top of page

参加者の方へ

information

オンライン参加についてのご案内

オンライン(Moodle)会場


ポスターや、事例検討会発表者の動画が視聴でき、発表者に対して、質問、コメントを投稿できます。

 

オンライン形式は、Moodle(Eラーニングプラットフォーム)およびZOOM(オンライン会議アプリ)を利用して開催いたします。
講演プログラムなどは、当日の様子を動画で公開とし、会期終了後の4月30日までご視聴が可能です。(全てのプログラムが動画公開するわけではありません。ワークショップなどの参加型プログラムは除きます。)
当日参加が難しい方も、終了後ご自身のペースで動画がご覧になれます。

 開催までのスケジュール(オンライン参加のご準備)                                           

参加費(3/7までにお支払いを済ませている方)をご入金いただいている方
(ご入金を確認でき次第ご案内致します。2~3日ご案内が遅れることがありますが、ご了承ください。)
ムードル(Eラーニングプラットフォーム)への招待をします。(メールでご案内します。)

第12回日本医療教授システム学会WEB総会、第13回日本医療教授システム学会WEB総会に参加された方
すでにアカウントをお持ちです。以前にご案内しましたIDとパスワードでお入りください。
 

ID,パスワードを忘れてしまった

https://jsish.jp/moodle/login/forgot_password.php  
メールアドレスは、こちらのメールを受信した際のアドレスになります。(総会に参加登録をしたメールアドレスです。)

初めてWEB総会に参加される方
事務局が招待すると同時にユーザIDおよびパスワードの通知メールが送付されます。

  • メールのタイトルは「 日本医療教授システム学会: 新しいユーザアカウント」です。

  • Yahoo・Gmail等、環境によっては「迷惑メールフォルダ」に入ってしまうこともありますので、注意して確認してください。

  • 通知のあった「ユーザIDおよびパスワード」を入力してmoodleにログイン願います。

  • 仮のパスワードが通知されますので、ご自身のパスワードに変更してください。

  • オンライン総会開催まで、IDとパスワードは、ご自身で管理をお願いします。

 

招待メールが見つからない場合
https://jsish.jp/moodle/login/forgot_password.php
上記のリンクより、メールアドレスで検索してください。

 

上記で試しても、ログインができない場合には、運営事務局(jsish14th@hare-sec.com)までご連絡下さい。
会期直前、当日のお問い合わせの対応は、お時間がかかってしまいますので、何卒よろしくお願いいたします。

 開催当日                                           

オンライン会場内の参加したいプログラムの時間にZOOMのマークをクリックすると、入場ができます。
会場に入る際には、音声・カメラは「OFF」でお願いします。

参加型のプログラムでは音声・カメラの「ON」をお願いする場合がございます。
お名前を以下のように表示してください。
名前@所属 例)武蔵太郎@にっぽんクリニック

PCやモバイルの更新
使用されるデバイスの更新も事前に済ませてください。会期中にアップデートなど始まると、時間がかかり中断されてしまうことがあります。
パソコンやスマホ・タブレットなど、使用される機器を最新の状態にしておいてください。

Zoomの操作については、こちらのページをご参照ください。

参加者の皆様へのお願い
回線トラブル等でイベントが中断した場合は、再起動したのち再開いたしますので、少々お待ちいただき、zoomIDに再度アクセスしてください。

以下の行為は、禁止とさせて頂きます。
・参加費の支払いをされていない方との複数名での視聴
・プログラム講演中の録音、録画、スクリーンショット、写真撮影

皆様が大会を快適にご参加頂けますよう準備して参りますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

bottom of page